「どうしても不安が先に立って動けない」「失敗するのが怖くて、新しいことに挑戦できない」
そんな気持ち、よくわかります。
でも実は、私たちの脳には「報酬系」という素晴らしい仕組みがあって、この仕組みをうまく使うことで、少しずつでも前に進む力を取り戻すことができるんです。
脳の報酬系は、あなたの成長を支える味方

脳の「報酬系」は、進化の過程で「生き延びる」ために備わったシステムです。
成功や達成、周りからの感謝などを感じたときにドーパミンが分泌され、「やってよかった」「また挑戦したい」と思えるようにできています。
我々の文明はこの報酬系が無ければ、絶対に築くことはできなかったと思うんです。
我々以外の動物は、獲物をゲットしたら、すぐに食べてしまいますよね!
しかし、我々人間は、食材や食べ物をゲットしてもすぐには食べないで、美味しくいただくために調理をしたり、保存方法を考えたりしますよね!
もっと言えば、我々人間は、10年以上かかるプロジェクトだって、成功を楽しみに頑張れますよね!
これが報酬系の「力」なんです!
この報酬系が活性化することで、不安を感じても「やってみよう」と思えるようになるんですよ!
報酬系を動かす鍵は「小さな達成」
報酬系は「予想外のちょっとした成功」に強く反応します(これを「報酬予測誤差」と言います)。
最初から大きな目標を目指す必要はありません。
- 朝起きて5分だけ散歩に出る
- 「ありがとう」を伝える
- できた自分を「よくやった」と褒める
これらの小さな目標を達成することでも、脳の報酬系に「プラスの刺激」を与えドーパミンが分泌されるので、「またやってみたい」という前向きな気持ちを育てます。
それ以外でもドーパミンは次の行動をとると分泌されるんです!
◯楽しいことをしている時
◯目的を達成した時
◯他人に褒められた時
◯新しい行動を始めようとした時
◯やる気になっている時
◯好奇心が働いている時
◯楽しいことを考えている時
◯ご褒美がもらえそうな時
◯恋愛感情やときめきを感じている時
◯セックスで興奮している時
◯美味しいものを食べている時
などなど・・・
詳しくはこちらの投稿で解説していますので、是非ご覧ください👇
考え方次第で“毎日が報酬”になる
「今日は仕事で失敗したけど、ちゃんと報告できた」
「緊張しながらも会議で一言話せた」
このように、できたことに目を向ける習慣をつけると、日常の中に無限に「報酬」があることに気づけます。
これを意識できると、不安や緊張を完全に消す必要はなくなります。
「小さな報酬」に気づくことで、自然に前向きな行動が増えていくのです。
報酬系のダークサイドに気をつけよう

しかし、強い刺激ばかり求めると、SNSの「いいね」や過度な買い物、依存的な行動に傾くリスクもあります。
大切なのは、「自分の成長に繋がる報酬」を意識することです。
カウンセリングで一緒に報酬系を育てませんか?
不安や緊張は「危険を避けよう」という脳の大事なシグナルです。
でも、その感情をうまく受け止め、「小さな挑戦」を重ねることで、脳が「安全にできた」と学習し、徐々に不安は和らぎます。
そして、この積み重ねが、自己肯定感と自信を育てます。

認知行動療法(CBT)では、思考のクセを見直し、小さな行動を積み重ねることで報酬系を健全に活性化させます。
不安をゼロにするのではなく、「不安があっても動ける自分」になることが目標です。
もし「自分一人では難しい」と感じたら、カウンセリングで一緒に進めていきましょう。
あなたの脳には、前向きになれる力がちゃんと備わっています。一緒に、そのスイッチを押してみませんか?
認知行動療法の分かりやすい解説はこちら👇
不安が強いときこそ、小さな行動と小さな「できた」を大切にしてください。
「報酬系」をうまく使えば、行動は自然に続き、あなたはもっと自由で前向きな自分に変わっていけますよ👍
もしそんなカウンセリングに興味を持たれたら、「無料お試しカウンセリング」でカウンセリングの内容やカウンセラーがどんな自分つか確認してみてくださいね!

苦しい気持ちをありのまま受け止め、あなたの味方となり一緒に考えます。
お気軽にご相談ください。
コメント