人は寝る前に考えた人間になる?「特別無条件同化暗示習性」

あなたがもし、自分の性格を前向きに変えたいと思っているのなら、「特別無条件同化暗示感受習性」を利用して❗️🤗

心理学では、寝る前に考えたことが潜在意識に定着し、その人間の人となりを作ることを「特別無条件同化暗示感受習性」と言います。
つまり「人は寝る前に考えた人になる」と言われているんです😊

だから、寝る前には、前向きなことだけ、つまり楽しいことだけ考えるようにしましょうね❗️

でも、あれこれ悩んでいる時や、辛いことや悲しい時には簡単なことではありませね・・・😩

しかし、心の中では、同時に2つの相反する観念は成立しないことを覚えておいてください。
ネガティブな考えを打ち消すよりも、笑顔を作って楽しいことをたくさん考える努力をすればいいんです👍❗️
そして、毎晩繰り返してみて❗️🥱

それが続けば、あなたは明るい性格に変われるはず👍🤗

心を強くするヒント「ABC理論」も参考にしてみて🤗

苦しい気持ちをありのまま受け止め、あなたの味方となり一緒に考えます。
お気軽にご相談ください。

よかったらシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

職場や生活で強い不安やストレスを抱えてお悩みのあなたを、企業経験30年(人事労務を担当した15年ではメンタル不調者への産業医と連携した対応経験が豊富)、メンタルクリニックでの患者さんへのカウンセリングによる支援、社外メンターとしての成長支援、SNS相談員として命と心、LGBTQなどの相談対応などの経験をベースにサポートいたします。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんにちは
    生きづらさを抱えて 夜も昼間もグルグル思考と絶望感と怒りに悩まされている25歳女性の母です。
    約3年前にアルバイトをやめてから、友人のかかわりも全て断ち、会話は母とのみの生活です。
    病院も2~3ヶ所転々としましたが、自分の思いがわかってもらえない もう又どうせ無理だ‥となってしまい、続きません。大学病院から紹介状で移った精神科で初めて 薬の処方をされ、エビリファイを1日3グラム飲んでいます。
    不安とストレスからの癇癪は少し押さえられているようですが、1つの不安要素があると、それに対する怒りの執着が頭から離れず、日々の生活にやる気が出ず、支障をきたしております。
    半月前に市の自立支援の手続きをし、就業支援の利用をしようと試みましたが、「私はそこまでなりさがってないし、行ってもなおる気がしない」と 断念いたしました。
    母と本人だけでは限界がありますし、第三者との信頼関係を1つでも持てたら彼女を動かすことができるのではと思い、このブログにお便りした次第です。
    大学病院の検査で、まだしっかり診断がでる前に転院してしまったのですが、発達障害のグレーゾーンの気質もあるのではと言われました。
    特に 音に過敏で、人が発する生活音に他人の感情を感じて傷ついたりイライラしてしまいます。
    長くなりましたが、先生に頼ることが出来るでしょうか‥暗中模索の日々、長いコメントをしてしまいました。

    • こめんとありがとうございます。
      メンタル面での問題を抱える娘さんのことでのお悩みですね。
      ご心配やご不安を抱えるお気持ち、お察し致します。
      私に何ができるか考えるため、一度お話をお聴きできればと思います。
      もしよろしければ、無料のお試しカウンセリングがございますので、こちらからお申し込みいただければと思います。
      (TOPページでスクロールダウンすると、「30分無料のお試しカウンセリング」のバナーがございます)
      ご検討のほどお願いいたします。

コメントする

目次