チャンスに気付く方法

チャンスがなかなか巡ってこないと、普段から思っているあなたは、自分に自信がないのかも知れません。
そんなあなたは、チャンスには幸運が付きものなんて思っていませんか?

脳科学者の茂木健一郎さんが、著書「すぐやる脳の作り方」でチャンスについてこう語っています。

 「チャンスは納得の行かない、しんどい「無茶ぶり」としてあなたのもとにやってきます。それを受け入れられるかどうか。そこにあなたの成功がかかっているのです。たとえば会社から困難な課題を課せられた場合なども、それを受け入れて、正面から取り組むことにより大きく成長できます。つまり、チャンスとは、一見すると格好良くない場合が多いものです。」

また、かの発明王エジソンの言葉「チャンスは作業着を着て現れる」を引用して、
「幸運とは小綺麗で楽な作業で手に入る物ではなく、自分自身が本気で汗をかいてこそつかむことができるということです。」・・・

さて、あなたはどうお感じになりましたか?
困難はチャンスではないとお考えの方もいたのではありませんか?

もしあなたが困難な状況に直面したら、どう考えますか?
それをチャンスとして捉えて、前向きな思考を始められるでしょうか?

人は困難な出来事に直面すると次の内どちらかの思考が無意識に始まります。
◯「どうやったら出来るか」を考える
◯「できない理由」を考える

恐らく、チャンスが中々巡って来ない、自分にツキがないと思った方は「できない理由」を無意識に考え始めているのではないでしょうか?

なぜそんな思考が無意識に始まるのか・・・自分には出来ない、出来るはずがないと考える、つまり自分を否定する癖がついているのかもしれません・・・

人は皆、より良く生きたいという本能を持って生まれてきます。
より良く生きるためにも、困難な出来事をチャンスと認識して「どうやったら出来るか」を考える癖を付けるように、日々意識してみてはどうでしょうか🤗

そう考えることが癖になれば、少なくとも、いたずらに自己肯定感を下げることは避けられますね😃👍

もし、自己肯定感が上がらず生きづらさを感じてお悩みならば、一度お気軽にご相談下さい🤗

苦しい気持ちをありのまま受け止め、あなたの味方となり一緒に考えます。
お気軽にご相談ください。

よかったらシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

職場や生活で強い不安やストレスを抱えてお悩みのあなたを、企業経験30年(人事労務を担当した15年ではメンタル不調者への産業医と連携した対応経験が豊富)、メンタルクリニックでの患者さんへのカウンセリングによる支援、社外メンターとしての成長支援、SNS相談員として命と心、LGBTQなどの相談対応などの経験をベースにサポートいたします。

コメント

コメントする

目次