information 最近の投稿/カウンセラーブログ
- 社交不安障害は思考の変容で克服できる!脳科学に基づく社交不安障害を克服する具体的な方法
- 不安障害に隠れているかもしれない愛着障害・・・不安障害を根本的に克服するために
- 知っておきたい栄養の話、メンタル不調の原因に繋がるタンパク質と鉄分の不足
- ポジティブ思考の作り方/思考をポジティブにする脳の仕組みとトレーニングのご紹介
不安と緊張の克服に特化したメンタルプログレスのカウンセリング
こんなお悩み事はありませんか?
不安と緊張で人前で話せない
話す前から緊張してしまう・・・
飲み会、カラオケが苦痛
付き合いが悪いと思われているかも・・・
職場では責任を恐れて積極的になれない・・・
翌日大切なイベントがあると、不安と緊張で眠れないことがある
緊張すると食べられず、仲間と食事することを避けてしまう・・・
人が怖くて、学校や職場に行けない・・・
メンタルプログレスは、職場やコミュニティーで感じる社交不安や、交通機関や閉ざされた空間が怖い広場恐怖症などによる、強い不安と緊張に悩む方の支援を専門とするカウンセリングサービスを提供しています。

社交不安、広場恐怖、パニック発作などの不安による生きづらさに悩む多くの方は、人からの評価が必要以上に気になり、人前で失敗したらどうしようという不安や心配が強く、それが故に完璧やあるべき姿を自分に課したり、はたまた、それがしんどくて人と接する機会や場所を避けたりしてしまう傾向があります。
更にその不安が大きくなると、緊張状態が慢性化して、気持ちの落ち込みや焦り、やる気が出ない、悲しい、思考や記憶力の低下などの抑うつ症状、不眠や食欲不振、パニック発作、朝起きられないといった症状にも苦しみ、生活に支障をきたしてしまいます。

不安の原因として、人前で失敗したり叱られたりして恥をかいた経験、いじめ、トラウマ体験や、そもそも自信の無さ(自己肯定感の低さ)といった性格傾向が考えられますが、その背景には発達障害や愛着障害が隠れているかもしれません。
もしそうなら、不安を一人で克服するのは難しいものです。

たとえあなたが不安の背景にある発達障害や愛着障害の悩みを抱えていたとしても、メンタルプログレスはあなたの心に寄り添い、心理学・脳神経科学の知識と認知行動療法をベースにしたカウンセリングで、あなたが自分らしくポジティブに生きるお手伝いをいたします。
メンタルプログレスのカウンセラー

企業経験豊富な心理カウンセラー 山口 幹生
EAPメンタルヘルスカウンセリング協会(EMCA)認定
EAPメンタルヘルスカウンセラー/eMC®️
🟢企業経験30年
人事労務を担当した15年で40人以上のメンタル不調者への産業医と連携して対応
6年間の管理部門担当取締役として企業組織マネジメントを経験
🟢メンタルクリニックでの患者さんへのカウンセリング
業務委託契約に基づき毎週12枠(週二日勤務)のカウンセリングを担当
2025年2月末までに、85人の患者様に対して1,700回以上のカウンセリングを実施している
🟢社外メンターとしての成長支援
2024年2月末までに、契約企業さんの社員45人に対して500回以上のメンター面談を実施している
🟢SNS相談員として命と心、LGBTQなどの相談対応経験を有する
メンタルプログレスが選ばれる理由
1 信頼関係重視
あなたの心に寄り添うためしっかりと傾聴して、あなたを理解しあなたの存在を受け止めます
また、カウンセリングは信頼関係が無いと上手くいくものではありません
メンタルプログレスでは、正式なお申し込みの前に「無料お試しカウンセリング」をお受けいただき、ご納得いただだいた方にお申し込みをしていただきます。
2 不安と緊張の仕組みの正しい理解

不安と緊張の意味を正しく理解していただくために、心理学や脳神経科学に基づいた心理教育を重視します
3 エビデンス豊富な認知行動療法

不安と緊張の対処方法としてエビデンス豊富な認知行動療法をベースにしたカウンセリングで、不安を作り出すネガティブな認知や思考をポジティブに変容することにより、不安と緊張の克服を目指します
4 あなたにとって必要最低限の回数でのカウンセリング
認知行動療法を10回から15回ほどをセットで行うカウンセラーさんが多いようですが、あなたに無駄な出費が嵩まないよう、メンタルプログレスでは5回の基本セッションから始めていただき、必要な回数分セッションを追加オーダーしていただく仕組みです
クライエント様の声

話を聴いてもらいながら、一緒に答えを探してもらえる
大切なところで緊張してしまい実力が発揮できない時と、役職定年になった時に気持ちの整理をつける支援をしていただきました。
企業でバリバリ活躍されていたとは思えないくらい、常に穏やかでこちらの話をじっくりと聴いてくださるので、安心して話をすることができます。
また、管理部門での役員経験に基づくお話もとても参考になります。 一方的なアドバイスではなく、話をじっくり聴いてもらいながら、一緒に答えを探してもらっているような感じがします。
メンタルクリニックと連携していることも伺っているので、その点も安心感があります。



明るい希望を持てるようになりました
5回のカウンセリングありがとうございました。
毎回のカウンセリングで自分の考えを否定せずに寄り添ってくださりありがとうございました。
生まれ変わったような感覚になり、未来に対して明るい希望を持てるようになりました。
これからも頑張ります。ありがとうございました。



何よりも安心感が大きい
社内で問題を抱えている社員の相談を受けることが多いことから、どのように向き合い、正解はなにかと自問自答する日々が不安を増幅していき、ご相談させていただきました。
企業人としての様々な業界と人事部門のご経験もあることから、社内で起こりやすい問題・課題も精通されていることもあり、単なる個人の悩みへの支援だけなく、組織としての取り組みや課題にもお話をしてくださり、一人で抱え込まないでよいという安心がありました。
私の話をじっくりと耳を傾けてくださるのはもちろん、穏やかなお人柄が温かみを感じる空間をつくってくださるので、何よりも安心感が大きいです。 また、是非、お話を聴いていただきたいと思っています。



自分を成長させることができました
前職でお世話になりました。社内メンターという形で、業務内のことを相談させていただきました。
社内での人間関係や、業務のあり方・進め方について、心理学的な視点から、また社内法規や経営者側からの視点から、客観的なアドバイスをいただきました。
特に、人間関係について困難だった時に、柔らかく寄り添っていただき、解決できるように励ましてくださいました。おかげさまで、自分自身の柔軟性を増すことができたと思います。
自身の、人への接し方や物事への取り組み方を見直し、成長させることができました。
カウンセリングとメンタリングの実施状況(2020年1月〜2025年2月)
実施人数
229人(女性:135人/男性:94人)
セッション数
2,623回(1回当たり約50分)
SNS相談(心と命、LGBTQの相談)対応状況(2021年8月〜2024年3月)
相談対応時間
約1,192時間
カウンセリングの流れ


基本セッション
基本セッションは、辛いお悩みの内容や背景を傾聴しながら、カウンセリング方針を決めるのに必要な情報収集、不安と緊張を克服するために必要な心理教育に重点をおきながら認知行動療法を実践していきます。
5回で認知行動療法を理解していただくことを目標に進めていきます。
不安と緊張による深刻な身体症状が無い場合や、社会生活に支障が出ないレベルのお悩みであれば5回程度で、カウンセリングを終了される方も多くいらっしゃいます。
最初のセッションで、以下の2点についてお伝えいたします。
◯守秘義務の説明
「相談内容は、クライエント様の許可なく外部に漏らすことはございません。安心してお話しください。」
◯危機対応の説明
「クライエント様や関係者の方に危害が及ぶ可能性や命の危険など、緊急に対応しなければならない場合、警察その他の関係機関に連絡をさせていただくことがございます。その場合は事前に許可、またはご連絡するようにいたします。」
信頼関係を構築・維持するため、また、辛い気持ちを軽くするために傾聴することは、カウンセリングを成功させるための基盤となるものです。
毎回、カウンセラーは傾聴することにより、クライエント様の存在を肯定的に受容し、共感しながらカウンセリングを行います。
クライエント様が抱える問題の成り立ちを理解し、仮説を立て、カウンセリングの方針を決めるために、以下について丁寧にお聴きします。
◯クライエント様の抱える問題(主訴)
カウンセリングを受けることになった原因やその背景や経緯
◯生育歴、家族歴
クライエント様のこれまでの人生を振り返ることにより、不安や緊張を克服するための認知について理解を深めます。
認知行動療法をより効果的に実践していただくため、必要な知識を提供いたします。
◯認知行動療法
◯不安と緊張の意味とメカニズム(闘争逃走反応)
◯より良く生きるための行動原理
など、など・・・
クライエント様のこれまでの経験や、今悩んでいる問題などを題材として、出来事に対する脳と身体の反応(認知・感情・行動・身体反応)の関係を整理して、ネガティブな認知や思考をポジティブに変容し、不安と緊張の克服を目指します。
また、カウンセリングで身につけた新たな思考を実際の生活で実践していただき、その効果の検証も行いながらより良い思考方法を身につけていただきます。
追加セッション
追加でカウンセリングをお申し込みするかどうかは、クライエント様が任意にお決め頂けます。
基本セッションで学んだ認知行動療法を継続実践し、今抱えている問題解決を目標にしたセッションを行います。
また、ひどい落ち込みや、やる気が起きないなどの抑うつ症状が辛い場合は、その辛い気持ちに寄り添い、気持ちの浄化を優先して傾聴を行います。
正式なお申し込みの前に
メンタルプログレスでは、カウンセリングはカウンセラーとクライエント様の信頼関係をベースに進める共同作業だと考えておりますので、カウンセラーとカウンセリングの内容にご納得いただいた上でお申し込みいただくことが大切だと考えています。
もし、カウンセリングを受けてみようとお考えであれば、まずは初回限定「30分の無料お試しカウンセリング」をお申し込み頂き、その上でお申し込みをご検討されることをお勧めいたします。
認知行動療法で改善が期待できる症状や状態
社交不安や広場恐怖症以外でも、以下のようなお悩みであれば、認知行動療法により改善が期待できますので、まずは「30分の無料お試しカウンセリング」でカウンセラーとお話ししてみてはいかがでしょうか。生活に支障が出ている場合は急ぎご相談されることをお勧めいたします。
🟢その他の不安
将来への不安が強い
失敗が怖い
責任の重い仕事から逃げたくなる
パニック発作が怖くて活動範囲が広がらない
🟢ハラスメントのお悩み
職場やコミュニティーにおけるパワハラ、セクハラ、モラハラなどの様々なハラスメントのご相談にも、企業経験豊富なカウンセラーがご相談にお乗りいたします。
🟢人と違う自分に劣等感を感じて自分らしく生きられない
発達障害の方、そうかもしれないと思われる方のご相談にもお乗りしています
🟢自分に自信を持てない(自己肯定感が低い、承認欲求が強い)
他人からどう思われるかが気になってしまい自分らしく生きられない
🟢強迫観念、反芻思考、ぐるぐる思考を止められない
変えられない過去への後悔を止められない
まだ起こってもいない未来のリスクばかり考えてしまう
変えられない人の心をなんとかしようとしてしまう
🟢睡眠の不調
不安による入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒、日中の眠気
🟢抑うつ感やうつ病の症状
ケアレスミスが多くなってきた
今までやれていたことができる気がしなくなってきた
物忘れが増えた
思考能力が低下している
焦るので休日も働いてしまう
感情が不安定、泣いてしまうこともある
明るいことを考えることが難しい
できない理由ばかり考えてしまう
何をしても楽しいと思えない
ZOOMによるオンラインカウンセリングがベースとなります。全国どこからでも、また、ご自分の落ち着く場所からカウンセリングを受けられます。(対面カウンセリングをご希望の場合は事前にご相談ください)
メンタルプログレスでご相談を受けた事案
職場における
悩み


- メンタル不調による休職者の復職支援
- 上司からのセクハラ、パワハラ
- 会社のモラハラ体質
- 発達障害の部下のマネジメント
メンタル疾患の
患者様へのサポート


- 摂食障害
- うつ病
- 双極性障害
- 不安障害(強迫性障害、社交不安障害)
- 適応障害
- 発達障害
- 解離性健忘/全般生健忘
家族の問題


- 親からのネグレクトや虐待を受ける子供の悩み
- 子供に手を挙げてしまう親の悩み
- 夫婦関係の不和
- 愛着形成の問題
生き辛さの問題


- 人の視線が気になる
- 反芻思考・ぐるぐる思考
- 大勢の人と話すことが苦手
- 自分に自信が持てない、自己肯定感の低さ
- 承認欲求が強すぎる
- 自分の感情をコントロールできない
- 不眠
学校の問題


- 学校に行けずに悩む学生の悩み
- 授業に集中できない学生の悩み
メンタルプログレスのポリシー


あなたの秘密を守ります
カウンセラーは守秘義務を負っています。あなたがカウンセリングでお話しされたことは、一切外部に漏らすことはいたしません。
安心してお話しください。
あなたの心身の健康を優先します
メンタル疾患の恐れがある場合は、早期に医師への相談を勧めたり、提携のメンタルクリニックを紹介することも視野に入れ、あなたの健康を第一にカウンセリングを行います。




ご納得いただいてからのお申し込み
メンタルプログレスでは、カウンセリングはカウンセラーとクライエント様の信頼関係をベースに進める共同作業だと考えておりますので、カウンセラーとカウンセリングの内容にご納得いただいた上でお申し込みいただくことが大切だと考えています。
もし、カウンセリングを受けてみようとお考えであれば、まずは初回限定「30分の無料お試しカウンセリング」をお申し込み頂き、その上でお申し込みをご検討されることをお勧めいたします。


苦しい気持ちをありのまま受け止め、あなたの味方となり一緒に考えます。
お気軽にご相談ください。