取締役から転身した心理カウンセラーによる管理職支援。
企業経験30年と3,000回を超える心理カウンセリング経験で、人と組織のパフォーマンスの最大化を目指します。
『組織マネジメント基礎の基礎』研修

研修で学んで終わりではなく、“現場で成果を出す管理職”を育てる。
『組織マネジメント基礎の基礎』研修は、管理職一人ひとりの課題に合わせて内容をカスタマイズする個別実践型プログラムです。
研修後には、講師が現場での実践をフォローし、その結果を経営・人事と共有することで、学びが組織の仕組み改善にまで反映されるのが特徴です。
管理職自身の成長と同時に、組織全体のルール整備・評価制度・人事施策にも“良い循環”を生み出します。
「知識を詰め込む研修」ではなく、「行動が変わり、組織が動く研修」。
それが、メンタルプログレスの提供する“基礎の基礎”です。
部下と組織のマネジメント

- 管理職が忘れがちな、簡単なことだけど大切なこと
 - 心理カウンセラーが教えるメンタル不調のメカニズム
 - 管理職が知らなければならない基本的な法律知識
 
個別研修とフォローをセットで
個別研修なので、組織と部下のマネジメントの基礎知識を習得しながら、研修で得た知識を日々実践に活かしていただき、そのフォローをセットにした実践型の研修です。

人事部門、経営者への対面報告

毎月の研修とその実践について、人事部もしくは経営者の方へ、定期的に対面もしくはオンラインによる報告を行います。その報告を元に、より良い企業のルール作り、評価制度に活かせます。
『組織マネジメント基礎の基礎』研修カリキュラム
- 講義1:管理職が忘れがちな簡単だけど大切なこと
 - 
- 組織、管理、責任、権限の大切さを理解する
 
 - 講義2:心理カウンセラーが教えるメンタル不調のメカニズム
 - 
- ストレスとメンタル不調の関係を脳の仕組みで理解する
 - メンタル不調になる部下を作らない組織作りを考える
 
 - 講義3:管理職が最初に知るべき法律知識
 - 
- 管理職の基本的な法的責任 — 「人」を守るために必要な視点
 
 
料金
| 料金(受講者2名分まで) | 1人 200,000円 2人 300,000円 3人 400,000円 (いずれも税別)  | 
| 料金に含まれるもの | ・3回の講義料 ・3回の講師によるフォローサービス ・3回の講師による人事、上席への進捗報告  | 
特別価格
受講後、マネージャー個別支援サービスを特別料金でご提供いたします。(初回契約のみ)
通常、月1回60分/人15,000円のところを
3ヶ月契約:45,000円→40,000円 5,000円お得
6ヶ月契約:90,000円→60,000円 30,000円お得
1年契約:180,000円→100,000円 80,000円お得
※いずれも税別価格です
支援内容
- マネジメントコンサルテーション
 - マネジメントリファー
 - 社外メンター
 
オプション講座
1講座60,000円(税別)で以下の講座をオプションとして追加可能です。
| 組織マネジメント | ・アサーショントレーニング ・リーダーシップトレーニング ・コンプライアンスで組織力強化 ・ハラスメントの無い組織の作り方  | 
| 管理職が知っておきたい法律 | ・人事労務関連法規の基礎 ・コンプライアンスと職場の秩序 ・ハラスメントに関する法律知識と対策 ・「人事異動」と「人事評価」に関する法律知識 ・「退職」と「解雇」に関する法律知識  | 
お問い合わせ〜契約・サービス実施までのフロー
まずは現場の“リアルな悩み”をお聞かせください。
単なるメニュー紹介ではなく、組織や個人の課題構造を一緒に整理するところから始めます。
現場課題と経営方針の両面を踏まえ、研修+フォロー+報告の“連動型プラン”をご提案します。
目的は“研修をやって終わり”にしないことです。
ご納得いただけた段階で、正式なお申し込みをいただきます。
以降は、対象者・日程・人事報告フローなどを具体的に設計していきます。
研修内容を“貴社仕様”にカスタマイズします。
現場のマネジメント実態や人事評価制度との整合性も確認し、効果を最大化します。
研修後は、受講者の実践を個別フォローし、その成果を人事・経営へフィードバック。
“現場の変化が経営に届く”サイクルを作ります。
マネージャー個別支援サービス
「孤独な管理職」を、一人にしない。
マネージャー個別支援サービスは、プレイングマネージャーとして日々奮闘する方々に向けた伴走型のメンタリングです。
相談相手がいない、判断に迷う、部下対応で疲弊している──そんな悩みに対して、心理的安全性を保ちながら現実的な打開策を一緒に考えるのが特徴です。
担当コンサルタントは、30年の企業経験と3,000件を超える心理支援実績を持つ元取締役。
現場感のある視点で、経営とメンタルの両側面から支援します。
管理職が安心して成長できる土台を整えることで、組織全体のパフォーマンス向上に直結します。
孤独になりがちはプレイングマネージャーに、“もう一人の味方”を。
あなたの悩み、ひとりで抱えていませんか?
・プレイヤーとして認められマネージャーに昇進したが、組織マネジメントとなると何をして良いか分からない
・プレイングマネージャーだが、プレイヤーとして遂行する業務、管理職として遂行する業務が整理できていない
・部下との人間関係をビジネスライクに考える知識が不足している
・報連相を自信を持って受けられない
・部下の評価が苦手
・ラインケア(管理職として部下のメンタルヘルスをケアすること)と言われても、何をして良いかわからない
・管理職としてのリーダーシップに自信がない
・管理職の仕事をなんとなくしか理解できていない
これらは「能力不足」ではなく、サポートが不足している状態です。
プレイングマネージャーが孤立せず、自信を持って人を動かせるようになる。
それが「メンタルプログレス」の目的です。
サービス内容
マネージャー個別支援サービスは、メンタルプログレスのコンサルタントが、貴社のプレイングマネージャーと月1回1時間程度の面談をベースに、日々の業務遂行上の問題解決のご支援や、メンターとしての人間的な成長のご支援を行います。
また、必要に応じて部下のメンタルヘルス支援として、マネジメントコンサルテーション、マネジメントリファーなども面談の中に取り入れます。
毎月の面談については、人事部もしくは経営者の方へ、定期的に対面もしくはオンラインによる報告を行います。その報告を元に、より良い組織運営に活かせます。
マネジメントコンサルテーション

人事担当者や管理職が部下や社員への対応に困った際に、現場の困りごとや要望を丁寧にヒアリングし、協力して問題解決の対策を一緒に考えることです。担当者の精神的負担軽減やセルフケアに繋がり、最終的に組織全体のパフォーマンス向上を目指します。
マネジメントリファー

人事担当者や管理監督者がラインケアの一環として、労働者や部下にEAPカウンセラーや社内外の相談窓口の利用を進めることです。メンタルプログレスが相談者のお困りごとを丁寧にヒアリングし、守秘義務を守りつつ、人事担当者や管理監督者がラインケアを果たせるよう支援いたします。
社外メンターサービス

メンター(指導する側の人)が、メンティー(指導される側の人)が仕事や私生活両面において、人生や仕事で得た豊富な経験や知識を元に、メンティーが直面する問題や悩み、将来のビジョンなどについての対話を重ねながら、メンティーに対して気付きを与え、自発的な成長を促すことです。
このサービスで得られること
管理職の能力アップ
組織力向上のため、管理業務の基礎(関連法規、組織の仕組み)についてOJTで学べる
管理職のメンタル保全
仕事に追われ、人間系では会社と部下の板挟みになり、孤独になりがちな管理職に寄り添い、メンタル不調を回避すること
料金
| 3ヶ月契約 | 45,000円 | 
| 6ヶ月契約 | 90,000円 | 
| 1年契約 | 180,000円 | 
マネージャー個別支援サービスの流れ
不明な点のご説明、または、ご要望のヒアリングをします。
面談頻度、支援範囲、報告方法などを打合せし、必要に応じて取り決めを行います。
正式に契約後、初回面談の日程を調整します。守秘義務の取り扱いについても説明します。
管理職の課題に合わせて、心理的支援・マネジメント相談・メンター支援を行います。
人事・経営者には必要な範囲で進捗報告を行い、信頼関係を保ちながら伴走します。
講師プロフィール

取締役から転身した心理カウンセラー
(EAPメンタルヘルスカウンセラー/eMC®️)
山口 幹生(やまぐち みきお)
週2日メンタルクリニックで心理カウンセリングを実施。
また、30年の企業人で15年の人事、6年の管理部門担当役員の経験を活かした人事労務系のコンサルタントとしても活動中。
人と組織を元気にして社会を元気にすることをミッションとして活動中。
管理職向けブログ
管理職の悩みあるある 第5回 頑張りすぎるあなたへ・・・忙しさと孤独を抱える心のマネジメント術
管理職の悩みあるある第4回 真面目な人ほど苦しむチームマネジメント――“自分を責めずに整える”方法
管理職の悩みあるある第3回 上司との関係に疲れたとき ——「信頼関係」という見えない壁を越えるヒント
お問い合わせ
ご相談、お問い合わせ、お見積もりは無料です。
お気軽にメールにてお申し込みください。